釣りバカGちゃん釣行記

釣行記  日々のこと  想い出

 行ってきます GW初日

 4月29日
 おはようございます (●'◡'●)
昨日も書いたことだが、今日の釣りは無理だということで、低山歩きにする。
場所は君津市の奥から南房総市にかけてだ。「なぜ いつも南房総 ?」と思われる方
もいるだろうから簡単に説明すると 房総半島の組成と関係してくる。


 房総半島はその殆どが地質時代でいうと、第四紀 洪積世と沖積世に形成されたもので
富士山の噴火による火山灰質の表土に覆われたなだらかな丘陵と、縄文海退により堆積した
海岸平野によって構成されているが、ごく一部に第三紀層と言われる部分が存在する。
 それが、銚子市の一部・鴨川市・南房総市・君津市に分布し山という形状をとっている。
要はそこに行かないと山はないということだww
 


時代区分の配色は国際地質科学連合公認の世界地質図委員会発行のGeologic Time Scale 2008 で用いられている色[30][リンク切れ][31][32]に拠った[注釈 5]。


またこの節の表では、開始年代の値について誤差は記入せず中央値のみを記載している。


表・話・編・歴地質時代の区分(概略)
開始年代
(年前) 累代 代 紀 世[注釈 6] 概要
1万1700年 顕生代 新生代 第四紀 完新世 人類の時代。更新世末に、大型哺乳類の大規模な絶滅。氷期と間氷期の繰り返し。大規模な氷河。日本海が拡がり、弓状の日本列島となる[33]。
258万年 更新世
533万3000年 新第三紀 鮮新世 パナマ地峡形成、ヒマラヤ山脈上昇、寒冷化、氷床発達。ヒトの祖先誕生。
2303万年 中新世 生物相はより現代に近づく。アフリカがユーラシア大陸と繋がったことで両大陸間の拡散。インド大陸衝突。孤立している南アメリカとオーストラリアは、異なった動物相。日本海となる地溝帯が細長い海となり島(古日本列島)が誕生。


 👆 こんなものまで引用する必要はなかったねww なんかわけワカメのブログになった
が、もう行く時間になった 


 皆様方もよいGWをお過ごしください 💖